名古屋市名東区の司法書士 酒井健のブログ

開業時用意するパソコンは何がよいか?

補助者
補助者

司法書士の開業時に準備するパソコンは何がおすすめですか?

本職
本職

SSD搭載のノートパソコンがおすすめです。

この記事は、新たに司法書士事務所を開設する方向けに書いておりますが、そのほかの起業をされる方への参考になればと思います。

免責事項

細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、この情報の正確性および完全性を保証するものではありません。また、半導体不足等で価格変化が大きい状況ですので、ご購入の際はご注意ください。


マッキントッシュはダメ

アップル信者の方もご覧になられていると思いますが、マッキントッシュ(Mac)は司法書士業務では使えません。

これは私の好き嫌いではなく、法務省の各ソフトがWindowsしか対応していないからです。

以上により、Windows一択になります。

※クロームブックで法務省のソフトが使えるかはよくわかりませんが、ビジネス用途でわざわざクロームブックを選択することはないでしょう。

申請用総合ソフト システム要件

司法書士の必須ソフトである「申請用総合ソフト」のシステム要件は、次のサイトからご確認ください。

この要件であれば、現在売られている中でよっぽどひどいゴミ…ぼったくり商品をつかまされない限り要件は満たしてくるものと思われます。ただし、快適に作業できるのかは別問題です。

ノートかデスクトップか

事務所や自宅でしか使わない方はデスクトップパソコンがいいと思います。
やはりデスクトップの方が設計に余裕があり拡張性が高いからです。また、知識があれば自分で傷んだ部品を交換できたり、買い替えの時もディスプレイなどを流用したりできます。

しかしながら一人事務所の司法書士は例えばスターバックスコーヒーで仕事したり、出先で顧客に説明するケースも多くあると思います。

個人的な見解にはなりますが、起業してまもない方はノートパソコンをお勧めします。ノートパソコンをデスクトップ的に使うことはできますが、その逆はできません。

ただし、ノートパソコンであっても大きさ重さが明らかに持ち運びを想定していないデスクトップ的な使い方しかできそうにない機種もありますからご注意ください。

デスクトップノート
重量重い軽い
拡張性高い低い(ほぼない)
消費電力高め低め
デュアルディスプレイ容易ひと手間
寿命長め短め
ざっと特徴をまとめてみました

SSDかHDDか

パソコンの使用感を大きく左右するところとして、記憶ドライブをHDD(ハードディスクドライブ)かSSD(ソリッドステートドライブ)のどちらを採用するかがあります。

この項では、それぞれの特徴を見てみましょう。

なお、CPUの性能も使用感に大きく作用しますが動画編集でもしない限り、その差は見えにくいところですので割愛します。

HDDの特徴

HDDの特徴としては次のものが挙げられます。

・大容量

・コストパフォーマンスが高い

・古くからある記憶方式

・データを蓄積するのに最適

SSDの特徴

SSDの特徴としては次のものが挙げられます。

・圧倒的な書込み/読出し速度

・衝撃に比較的強い

・新しい記憶方式

HDD・SSDの比較

比較すると次のような特徴があります。どの程度の記憶容量を求めるかによりますが、司法書士業務ならSSDをお勧めします。追加の容量が必要なら外付けHDDや外付けSSDの利用やオンラインクラウドの活用をお勧めします。

なお、一度SSDの快適さを知ってしまうとHDDに戻ることはできません。

HDDSSD
容量大容量中容量
1MB当たりの価格安い高い
書込み/読出し速度遅い超速い
耐衝撃弱い強いとは言えない

バックアップシステム

司法書士業務などでは、データを失ってしまうと大きな損害が生じます。そのため何かしらのバックアップシステムが必要になります。バックアップなく業務をすることはもちろん可能ですが、事業者としてかなり危険な行為なのでお勧めしません

なお、下記の3つのうちどれかをやっておけばデータ損失の可能性はかなり低いのです。しかし、何重にバックアップを取ったとしても完璧はありえません。

外付けハードディスクに保存

もっとも簡単なのは、外付けHDDやSSDを接続して、パソコン内のデータをコピーすることです。

この方法は定期的にデータ転送を手動でしなくてはなりません。

また、外付けのHDDを物理的に破損してしまったり、紛失する可能性もあります。司法書士業務においては紛失は個人情報の流失を意味します。

RAID1(ミラーリング)

データを分散して保存するシステムにRAIDという考え方があります。この中でRAID1はミラーリングと呼ばれます。

これは、ハードディスクAと①同内容を、②同時に、③自動的にハードディスクBに書き込みます。
これによってハードディスクAが故障してしまっても、ハードディスクBからデータを取り出すことができます。

この方法は、デスクトップパソコンでしかできないこと(ノートパソコンでやるのは厳しい)、かなり専門的な知識を有する必要があります。また、同じハードディスクで組んだ場合、同一時期に故障する可能性もあります。

オンラインクラウド

3つ目の方法は、オンラインクラウドを使う方法です。Google driveだとかMicrosoft Office365、Dropboxなどが有名です。

大まかなイメージとしては、インターネット上にGoogleやMicrosoftが管理しているハードディスクドライブがあり、そこにあるデータをインターネット回線を通じて書き換えるイメージです。
手元にデータがないのでデータの紛失の可能性は極めて低いです。

この方法は、インターネット回線を使うためセキュリティの問題が付きまとうこと、GoogleやMicrosoftなどの規約に縛られること、サブスクリプション契約が必要となります。

比較表

外付けHDDミラーリングオンラインクラウド
データ転送の手間ありなしなし
インターネット環境不要不要必要
専門知識不要必要最初だけ必要
ノートPC利用使えるほぼ無理使える
リスク物理的破壊・紛失HDD同時故障ハッキング

開業費なら10万円・青色申告なら30万円

事業で使用するパソコンは経費となります。

税務署に開業届を出す前に購入したものについては、10万円までであれば全額開業費として計上でき、黒字が出たときにぶつけることができます(期間制限あり)。10万円を超えるものは固定資産扱いとなります。

開業後は青色申告の承認を受けていれば30万円まで経費として計上できるようです。特殊用途でもない限り30万円を超えるパソコンを購入することはないと思います。

個人的おススメ構成

最後に個人的おすすめ構成を書いておきます。

OSWindows10以降
種類ノートパソコン
CPUIntel:Core i3 / Core i5 / Core i7  AMD:Ryzen 3 / Ryzen 5 / Ryzen 7
メモリ容量最低6GB
記憶デバイスSSD(最低256GB)
バックアップオンラインクラウド

なお、私が使っているノートパソコンは次のものです。

この構成で司法書士業務で使っていますが、現在のところ不具合はありません。

このリンクから商品を購入されると、購入金額の一部が当サイトの収入となります。
皆様のお買い物のついでにご支援いただけますと幸いです。

※なお、OA機器は執筆時現在高騰していますので、何社か比較してのご購入をおすすめします。


本職
本職

どのパソコンにするかは開業時かなり頭を悩ませました。